初心者必見!コインチェックでビットコインを購入する流れ【他のコインも手順は同じ!】

当ページのリンクには広告が含まれています。

この記事では、コインチェックで仮想通貨を購入したい方に

コインチェックにおける「仮想通貨の購入方法」を解説します。

・コインチェックでビットコインを購入したい
・コインチェックで色々な仮想通貨を購入したい

そんな方に役立つ記事となっています。

今回は「ビットコインの購入」を例にしながら解説していきます!

ビットコインの購入方法とはなりますが、他のコインも購入方法は同じなのでぜひ参考にしてみてくださいね。

目次

ビットコイン購入のための事前確認

まず、コインチェックでビットコインを買う前に確認をします。

コインチェックでビットコインを購入するためには、以下の準備が必要です。

① コインチェックの口座開設が完了している
② コインチェックへの入金(日本円)が完了している

もし、まだ準備できていないという方は、準備をしておきましょう!

もし口座解説や、入金に不安があるかたは以下の記事を参考にしてみてください。

仮想通貨はどこで購入する?

「販売所」と「取引所」について

仮想通貨は「販売所」、または「取引所」から購入します。

この「販売所」や「取引所」は暗号資産交換業者(※今回あなたが口座開設した取引所)にあります。

それでは、「販売所」と「取引所」の違いは何でしょうか。

簡単に説明すると↓のイメージになります。

仮想通貨の購入場所
「販売所」・・・暗号資産交換業者からコインを購入(お店からユーザーがコインを購入するイメージ)
「取引所」・・・ユーザー同士で売買を行う

ちなみに、「取引所」というのはコインを買う場所の総称でもあるので、下記のイメージが正しいです。

↓↓

「販売所」と「取引所」どっちで買う?

結論からいうと、「取引所」で買った方がいいです。

なぜなら、「販売所」に比べてコスト面で圧倒的に有利だからです。

「販売所」での購入は、操作が簡単ですぐにコインを購入出来るというメリットはありますが、

「取引所」に比べて圧倒的に「手数料が高い」というデメリットがあります。

販売所では、現在のコインの価値(売値)より値段を上乗せして販売(買値)しています。

この売値と買値の差を「スプレッド」といい、販売所で購入する場合の実質手数料になります。

(取引手数料が無料と表記されていても、スプレッドは必ず掛かってきます。)

スプレッドとは?

スプレッドについてもう少し詳しくみてみましょう。

スプレッドとは、「売値」と「買値」の差のことをいいます。

初心者の方だと「は〜?なんのこっちゃ?」ですよね。

私もそうでした。もっと、分かりやすく説明しろ!とPC画面を殴りたくなりました。

もう少し掘り下げてみます。

例えば、販売所で「買値:500円」のコインを購入したとします。

ですが、500円分の価値のコインが手に入るわけではありません。

なぜなら、販売所が現在の市場価値のコインに対して、少し値段を上乗せして販売しているからです。

つまり、市場価値480円分のコインに対して500円で販売している。

みたいなイメージです。

そのため、購入直後のあなたが所持するコインの価値は500円スタートではなく、480円スタートとなります。(※価格は例です)

購入直後「え、マイナススタートになってる!」とびっくりしてしまうかもしれませんが、販売所で購入した場合必ずマイナススタートになるのでご安心ください。

まとめると

買値:500円 

売値:480円(購入直後の市場価値)

↓↓↓↓

この20円の差が「スプレッド」です

結論:取引所で購入するのがおすすめ!

スプレッドについて少し理解できたでしょうか。

「取引所」ではスプレッドがない、もしくはスプレッドがあったとしてもかなり抑えられているので、コスト面で取引所の方が圧倒的に有利です。

以上のことから、「取引所」で購入することをおすすめします

スクロールできます
種類メリットデメリット
販売所・操作が簡単ですぐに購入が出来る
・ワンコインから始められるところが多い
・スプレッド(実質手数料)が高い
取引所・手数料が抑えられる・購入方法に少し手間取る可能性がある
・最低購入価格が販売所より高い

お試しで「販売所」で購入するのはアリ!

取引所をおすすめしましたが、最初はお試しに買ってみるという方は販売所で買うのも全然ありです。

少ない金額から購入できますし、「仮想通貨ってどういうものだろう」という感覚を掴むため、

最初は「販売所」で購入するのも全然ありです。

私も一番はじめのときは、お試しに販売所で購入してみました。(500円で)

今後、本格的に仮想通貨を購入していこうという場合は、「取引所」を利用したらよいと思います。

「販売所」におけるビットコインの購入方法 【アプリ操作】

実際にコインチェックからビットコインを購入してみましょう。

まずは「販売所」から購入してみます。

「販売所」での購入手順

コインチェックのアプリを用意し、ログインしてください。


・トップ画面から「販売所」をタップ
・「BTC ビットコイン」をタップ


・「購入」をタップ


・ 「金額」を入力
・「日本円でBTCを購入」をタップ

・販売所での最低購入金額は「500円」です。
・金額を入力すると、下に取得ビットコイン量が表示されます。


購入が完了しました」と表示されれば、無事購入完了です。


▼無事購入できたか確認

「購入完了画面」を終了し、

①「取引履歴」をタップ
②「BTCを購入」と表示されていれば無事購入完了です。


▼「ウォレット」を確認

①「ウォレット」をタップ
②「ビットコイン」をタップ

↓↓現在のビットコイン残高が表示されました。ちゃんと、購入したビットコインが反映されていますね。↓↓

販売所での購入は以上です!

とっても簡単だ〜〜

「取引所」におけるビットコインの購入方法 【ブラウザ操作】

コインチェック「取引所」での購入方法を解説してきます。

取引所での売買はアプリではできないため、アプリ操作ではなくブラウザによる操作になります。


▼ブラウザからコインチェックにログイン

・ログインするときは「取引アカウント」を選択

取引アカウント」はコインの売買を行うアカウント、「決済アカウント」はその名のとおり仮想通貨で決済(買い物した時の支払いなど)を行うためのアカウントです。


・「メニュー」一覧から「ホーム」選択


「現物取引」の入力画面を表示 

・「現物取引」の入力画面までスクロール。※PC版の場合は、メニューの隣に「現物取引」があります。

取引所」での売買は、現物取引のところに注文内容を入力します。

ここは自由に入力することは可能なのですが、適当に入力すると売買が成立しなくなってしまうので、コインの取引版を参考にしながら注文価格を決めていくことにします。

売買が成立しないってどういうこと??
取引所では「買い手」と「売り手」がそれぞれいて、「希望の売買価格」がそれぞれ合致したときに売買成立となります。

なので、「( ^ω^ ) <よっしゃー、1BTCを1円で買ったろ♩」と言いながら、適当に「1BTC 1円」と注文した場合(極端な例ですが…)永遠に購入が成立しません。

「( ꐦ◜ω◝ ) <1円で1BTC売るわけないだろボケェ。ナメとるんか?」ってなるわけです。
なので、取引板で相場をみて購入金額を決めるのがおすすめです。


▼コインの選択(今回はビットコインを選択)

取引版の前に、まずはコインを選択しておきましょう。今回はビットコインの買うので

①「BTC」を選択
②「買い」を選択


▼「取引板」の確認

①上にスクロールしてBTC買い板/売り板を確認
(※PC版の場合は、「現物取引」の右側にBTC買い板/売り板があります。)
②「買」のところから、おおよそ真ん中あたりを選択してください。

画像にも書いているとおり、

売り板は「売り価格」の相場。買いたい人が参考にするところ。
買い板は「買い価格」の相場。売りたい人が参考にするところ。

今回は「買い」なので、「売り板」の部分に注目しましょう。

「売り板」の何をみて注文を出すかということですが、少しだけ板について説明します。

「売り板」は今この価格で売りたいですよー、という人たちの「売り注文」が並んでいます。

そして、この売り板の赤枠、下から上に向かって価格が高くなっています。

つまり、上にいくほど「高い価格で売ります!」ということ。

どうせなら、安く買いたいですよね。なので、コインを買うときは赤枠の下の方を選択するのがよいです。

今回は、赤枠グレーで囲ったあたりですね。

ちなみに、下記画像の読み方ですが

1BTC ¥8,726,125 の相場で、0.01BTC売ります

という意味になります。


▼注文する。

・板から希望する「売り注文」をタップ
・希望の注文量を入力(最低注文量は 0.001BTC )
・「注文する」をタップ
・「注文しました」と表示されればOK

この段階では「注文」している状態なのでまだ売買は成立していません。
売買が成立すると「約定履歴」に情報が表示されます。


▼約定履歴の確認

①「約定履歴」 をタップ
②「詳細を表示」 をタップ

約定履歴に情報が載っていたら売買成立です。

もしまだ情報が表示されていない場合は、売買は成立しておらず「未約定」の状態です。

「約定履歴」の隣の「未約定の注文」をタップして確認してみてください。

「約定」って何?
「買い手」と「売り手」の条件が合致し、売買が成立(取引が成立)したことをいいます。


▼「総資産」の確認

最後に総資産に購入したものが反映されているか確認しましょう。

・メニュー
「総資産」をタップ
・「総資産」に反映されていることを確認


▼注文をキャンセルしたい(約定済みの場合はキャンセル不可です)

注文したあとキャンセルした場合、「未約定」の場合はまだキャンセルが間に合います。

「約定履歴」の隣にある「未約定」を選択し、そこからキャンセルを行なってください。

ただし、約定となった場合はキャンセルはできません。


▼おまけ:PC版の取引画面は以下のようになります。

おわりに

おつかれさまでした。

初めは分からないことも多く、不安に感じることもあるかもしれませんが経験を重ねることで必ず慣れます!

まずは少額スタートで構わないので「仮想通貨を購入する」ということに慣れることから始めてみましょう。

今回はコインチェックでのビットコイン購入方法を解説しましたが、他のコインを購入する場合も操作は同じです。

仮想通貨はたくさんの種類があります。

ご自身で購入したいものがあれば今回の操作を参考に別のコインも購入してみてください。

【重要】仮想通貨の税金について

仮想通貨の利益には税金が発生する

仮想通貨を購入するときに意識しておきたいことは「税金」です。

ここでは詳しくは解説しませんが、下記については初めから意識しておいて損はありません。

・仮想通貨の利益に対して発生する「税金」
・利益が発生した際の確定申告の方法

せっかく利益を得たのに、正しく確定申告ができず追徴課税の発生など、問題は起こしたくないですよね。

ですので「売却」を行う前には必ず「税金」「確定申告」について確認しておきましょう。

仮想通貨の利益が確定するタイミング

税金が発生するタイミングは仮想通貨を売却するなど利益が確定したときですが、

必ずしも売却のによる利益のにのみ発生するというわけでもないので、

どのようなケースは「利益」確定に当てはまるのかを事前に確認しておく必要があります。

仮想通貨を保有しているだけでも税金はかかるの?

仮想通貨を購入して「保有」しているだけの状態は、利益が確定しているわけではないので税金は発生しません。

確定申告も不要とされています。

これについて、国税庁のHPを確認するか、ネットや書籍で仮想通貨の税金について情報収集しておくことが大事です。

自分で確定申告するのが不安な方へ

仮想通貨の税金の計算が不安という方は、仮想通貨の損益計算を行ってくれている会社もあるのでチェックしてみてください。

目次